イヤホン-イヤホンレビュー
明瞭で癖のない高音質サウンド 実用レベルの空間オーディオ機能を搭載 アクセサリーのような高級感溢れるデザイン ノイズキャンセリングはホワイトノイズ多め イコライザー・低遅延モード無し iOS向けのアプリが用意されていない 総合評価 9/10 TWSコレクタ…
インナーイヤー型TWS最高峰の音質・機能性 自然な“ながら聴き”が心地良い カナル型にすればインナーイヤー型の欠点が補える ノイズキャンセリングの効果はオマケ程度 総合評価 8/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはJBLの完全ワイヤレスイヤ…
ノリ良く聴けるJBLらしい明瞭サウンド 世界初!スマートタッチディスプレイ搭載のイヤホンケース 軽いつけ心地ながらフィット感も抜群 平均点は高いが音質もノイキャンもずば抜けてはいない 総合評価 9/10 (評価は暫定です) TWSコレクターの猫居です。 今回…
格安でノイキャン・着脱検知機能搭載 3000円台にしては高見えするビルドクオリティ 高音域の暗さが気になる 通話には向かないマイク性能 総合評価 7/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはTaoTronicsの完全ワイヤレスイヤホン、SoundLiberty Pr…
TWS最上位の高音質 イコライザー・デジタルフィルター等、音質調整の幅が広い 音質特化型ながらマルチポイントやゲームモードにも対応 ノイズキャンセリング機能は無し 装着感は並程度 総合評価 9/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはFiiOの…
安価なTWSらしからぬ明瞭で整った美麗サウンド ノイキャンや外音取り込みも高性能 マルチポイントにも対応、通話性能も良し 指紋が気になるイヤホンケース 総合評価 10/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはOPPOの完全ワイヤレスイヤホン、Enc…
ゲーム時の音の迫力・遅延を感じない快適さ リスニング用としても優れたイヤホン性能 ノイキャンや外音取り込みで通常TWSとしても活躍 低遅延目的のゲーム専用として使うなら若干割高 イヤホンから音量調節出来ない(カスタマイズは可) 総合評価 9.5/10 TWSコ…
お値段以上に高音質:豊かな低音・生々しいボーカル・繊細な高音 ノイキャンにマルチポイント‥多機能かつ高機能 所有欲を満たす高級感あるデザイン アプリのインストールがやや煩雑(Android) 総合評価 10/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのは…
値段の割にとても整った音質 値段の割にかなりの高機能 QCYのアプリが使える チープな質感・デザイン プリセットイコライザーが微妙 総合評価 9/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはGEOの完全ワイヤレスイヤホン、GRFD-TWS HT05。 ノイズキャ…
U1万円で最高クラスのサウンドクオリティ 寝ホンも行ける軽い装着感 かわいいデザインと質感の良さ(粉雪塗装加工) イコライザー・低遅延モード等は無し 総合評価 8.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはagの完全ワイヤレスイヤホン、PITA。 …
ロックに最適!抜群の高音質サウンド 滑らかなでフィット感抜群なつけ心地 欲しい機能全部入りの高機能さ 専用アプリの動作が不安定 低遅延モードはSBCに切り替えてから使用する必要がある 総合評価 9.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはA…
オープンイヤー型としては高音質 音漏れの心配はあまりない マルチポイント対応 シビアな装着感(ズレやすい・耳の痛み) “ながら聴き”の開放感があまり感じられない チープなイヤホンケース 総合評価 6.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはA…
バランスの取れたサウンド 価格帯最強クラスのANC 非常にクリアなマイク性能 ケースサイズや装着感はMini Pro HSの方が優秀 総合評価 9.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはSOUNDPEATSの完全ワイヤレスイヤホン、Capsule3 Pro。 エントリー…
更新日:2023年3月6日 完全ワイヤレスイヤホンコレクターの猫居です。 今回は比較するのはこの2つです。 先日レビューしたBOSEの新作QuietComfort Earbuds 2。 そして完全ワイヤレスイヤホンの定番中の定番となっているWF-1000XM4。 実機を使用比較した上で…
TWSコレクターの猫居です。 今回の比較は共に重低音を謳う同価格帯の完全ワイヤレスイヤホン。 オーテクのSOLID BASSシリーズ『ATH-CKS30TW』とJVCのXXシリーズ『HA-XC72T』です。 この2つを使用比較してどちらがおすすめなのか判定してみようと思います。 …
圧倒的なノイズキャンセリング 臨場感・迫力あふれるBoseサウンド 極上の装着感 専用アプリが頻繁にフリーズする 総合評価 9.5/10 *2023年1月27日 情報更新 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはBose QuietComfort Earbuds II。 ノイズキャンセリ…
非常に重くて深い重低音を味わえる 優秀なプリセット:6つのイヤホンを使い分ける感覚で楽しめる 高音質+マルチポイント対応 ノイズキャンセリング機能は無し 総合評価 9/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはaudio-technicaの完全ワイヤレス…
迫力の重低音 価格帯最高クラスのノイキャン コスパNo1といえる多機能さ 好みの分かれる超重低音(イコライザーで補正可) 総合評価 9/10 更新日:2023年2月12日 音質改善のアップデートがあったので評価を更新しました TWSコレクターの猫居です。 今回レビュ…
更新日:2023年3月6日 完全ワイヤレスイヤホンコレクターの猫居です。 今回はBoseとSONYのハイエンド完全ワイヤレスイヤホンを比較していきます。 どちらのメーカーもまだ旧ハイエンド製品が現役で売られているので、以下の4つについて評価をまとめていきま…
綺麗に伸びる美しい高音、美麗サウンド 最高級のつけ心地、『ながら聴き』も高レベル イコライザーで自在な変化、重低音化すら可能 マルチポイントが自動接続しない 低遅延モードが使いにくい 総合評価 9.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするの…
余韻に浸れる、生々しい音の響き 見た目に反して装着感は軽くて良好 ボリュームステップ最適化機能が便利 歌物などとの相性の悪さ TWSなのにTWSっぽくない使用感 総合評価 8/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはfinalの完全ワイヤレスイヤホ…
“ながら聴き”イヤホンとしては最安の部類 耳を塞がない通話用ツールとしてのコスパ良し 骨伝導イヤホンというよりは耳掛けスピーカー 音質はチープ 音漏れがすごいので使う場所を選ぶ 総合評価 5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはGEOの骨…
遅延を感じない快適なゲームプレイが可能 通常のTWSとしても派手すぎず軽やかなサウンド ドングルとBluetoothによる2台同時接続が可能 ノイズキャンセリング機能は無し 総合評価 8.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはAnkerの完全ワイヤレ…
クセが無く素直で聴き心地の良いサウンド スポーツに使えるしっかりとしたフィット感 マイク性能が良く、通話が非常にクリア 低遅延モードがないのでゲームには向かない 総合評価 8.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはJabraの完全ワイヤレ…
一般的なTWSのゲームモードよりさらに低遅延 ゲームサウンドの迫力を重視したボリュームのある低音 音量がやや取りにくい ボーカルの凹み・高音の明瞭感不足 総合評価 7/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはEKSAの完全ワイヤレスイヤホン、GT…
寝ホンに最適な装着感 Bose Sleepbudsの半値以下というコスパ ウェアラブル端末として睡眠データがとれる ヒーリングサウンドはBose Sleepbudsよりややデジタル感有り 長時間睡眠時、イヤホンの電池が持たない可能性 総合評価 8.5/10 TWSコレクターの猫居で…
低価格でLDACに対応、音質は価格帯TOPクラス ノイキャンも強力、こちらも価格帯TOPクラス 軽さとフィット性能を両立した装着感の良さ イヤホン操作で曲戻しは出来ない 総合評価 9.5/10 *2022/11/28 不具合修正に伴い評価の見直し TWSコレクターの猫居です。 …
TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはヤマハの完全ワイヤレスイヤホン、TW-E3B。 実はもうすぐ後継機のTW-E3Cがリリースされます‥。 新作が出るまですっかりレビューするのを忘れていたTW-E3Bですが、せっかくなので簡単に紹介します。 新製品と…
明瞭感あるリスニング重視のサウンド スポーツでも使える防水・防塵性能 Tileで忘れ物が多い人も安心して使える ケースの重さ・厚みが少し気になる ANC・外音取り込みの切り替えに長押し3秒必要 総合評価 7.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューする…
音質は2万以下TWSでTOPクラス 超コンパクトで装着感も抜群 92段階のボリュームステップ ノイズキャンセリングが弱すぎる サウンドモードの操作性がひどい 専用アプリはほとんど機能無し 総合評価 8/10 更新日:2023年2月13日値段が1円台半ばまで落ちてきたの…