イヤホン
おしゃれなデザインでどこにでも着けていける 低音がスカらず広がりのあるサウンドが楽しめる 小音量でもきちんと“ながら聴き”できる 最大音量はやや控えめ 専用充電コードは失くさないように注意 総合評価 8/10 こんにちは、猫居です。 今回レビューするの…
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230925-1 パナソニックの高級オーディオブランド、Technicsよりエントリーモデル「EAH-AZ40M2」が2023年10月19日に発売されるそうです。 (リリース文:https://news.panasonic.com/jp/press/jn230925-1) エントリーモ…
オープンイヤー型イヤホンらしからぬ迫力のある低音 調整可能なイヤーフック 19時間のロング再生など基本性能が充実 マルチポイントなどの便利機能は無し 総合評価 8.5/10 こんにちは、猫居です。 今回レビューするのはOneOdioのオープンイヤー型ワイヤレス…
https://aviot.jp/product/te-q3/ AVIOTよりTE-D01q2の後継機となるTE-Q3が発売されます。 (リリース文:https://aviot.jp/press/te-q3-start/) 価格:11,990円 予約開始日: 2023年9月20日(水) 発売日: 2023年10月2日(月) ノイズキャンセリング・マルチポ…
https://www.bose.com/p/earbuds/bose-quietcomfort-ultra-earbuds/QCUE-HEADPHONEIN.html TWSコレクターの猫居です。 BOSEの新作完全ワイヤレスイヤホン、QuietComfort Ultra Earbudsが海外で発表されました。 (原文:https://www.bose.com/pressroom/bose-…
安価なオープンイヤー型イヤホンとは思えない高機能さ 低遅延モードが優秀でゲームや動画も楽しめる 低音がスカスカになりがちなオープンイヤー型ながら低音もしっかり出る イヤホンケースがでっかい 総合評価 9/10 こんにちは、猫居です。 今回レビューする…
5000以下のTWSとしてはかなり音質が良い ノイキャンやヒアスルーなどの機能も実用レベル 極小で持ち運びやすいイヤホンケース プリセットイコライザーの出来はイマイチ 総合評価 9/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはQCYの完全ワイヤレスイ…
音質・ノイキャン共に最高クラス 前作から装着感が劇的に良くなった SONY独自の便利機能が満載 イヤホンが滑りやすい イヤーピースの選択肢が少ない 総合評価 10/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはSONYの完全ワイヤレスイヤホン、WF-1000XM…
【安いのに強力なノイキャンイヤホンから最強のノイキャンイヤホンまで 】おすすめのANCイヤホンがわかる、全レビューデータを記載した比較表です。
安くても普通に使える性能 値段の割に安っぽく見えないデザイン 通話も値段の割にクリアで快適 付属のイヤーピースがかなりしょぼい 意味のない専用アプリ 総合評価 8/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはXiaomiの完全ワイヤレスイヤホン、Re…
強調感のない自然なサウンドが心地良い 高機能(ANC・マルチポイント・多機能アプリ等) 圧迫感は少ないのに安定性の高い装着感 ノイズキャンセリングはマイルドな効き目 総合評価 8.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはJBLの完全ワイヤレス…
過不足ないバランスの取れたサウンド(イコライザー使用) U1万でTOPクラスの機能性(ハイレゾ・ノイキャン・マルチポイント) 好みの操作に割り振れる優れたカスタマイズ性 指紋が目立つイヤホンケース 総合評価 8.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビュー…
こんにちは、猫居です。 今回はいつものイヤホンレビューではなく、イヤープラグ(耳栓)のレビュー。 Loop earplugsのLoop Quietを試していきます。 このブログではノイキャンイヤホンをレビューすることが多いですが、ノイキャン酔いなんて言葉があるように…
1万円そこそこでTOPクラスの強力ノイキャン ど派手な低音 カスタマイズ性に優れた多機能アプリ 低音に他の音が埋もれがち イヤーピースの選択肢がほとんど無い 総合評価 9/10 猫居です。 今回レビューするのはAnkerの完全ワイヤレスイヤホン、Soundcore Libe…
お値段以上の優れたサウンドクオリティ 高級感溢れるデザイン・質感 人を選ぶ?ややフィットしにくい装着感 ノイズキャンセリングはマイルドな効き目 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはSOUNDPEATSの完全ワイヤレスイヤホン、Opera05とOpera03…
TWS最安クラスのマルチポイント機。割り込みも可 中音域に厚みのある軽やかなサウンド 超コンパクトで持ち運びやすく装着感も軽い 低音はやや軽め イヤホンの小ささ故にタッチ操作部への誤タッチが起きやすい 総合評価 8.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今…
更新日:2023年7月11日先行セール・本セール分のおすすめについて加筆しました。本記事は元々『このワイヤレスイヤホンがセールにきたらお買い得!』という予想記事でしたが、紹介したイヤホン全てがセール入りしていましたのでプライムデーおすすめイヤホン…
インナーイヤー型とは思えない芯のしっかりしたサウンド 耳をふさがない軽い装着感なので“ながら聴き”も可能 インナーイヤー型TWSでマルチポイント対応はレア ノイズキャンセリングはおまけ程度の効果 aptX Losslessの導入ハードルが高い 総合評価 9/10 TWS…
中高音重視のスッキリしたサウンド 超コンパクトでデザイン・質感ともに良し 2台同時接続可能なマルチポイントに対応 低音の迫力はそれほど出ない イヤホンのボタンを押したときに少し耳に圧迫感がある 総合評価 7.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビ…
デュアルドライバーらしい厚みにあるサウンド お値段以上のビルドクオリティ。かなり高見えする 2台同時接続可能なマルチポイントに対応 ノイズキャンセリング機能は無し イヤホンを掴む時滑って落としそうになる 総合評価 8.5/10 TWSコレクターの猫居です。…
ワイヤレスとは思えない音の良さ 高音質なのに強力なノイズキャンセリング 細かいところに手が届く使い勝手の良さ 低遅延モードを起動するのに少し手間がかかる イヤホンケースのヒンジが弱そうなのが気になる 総合評価 10/10 TWSコレクターの猫居です。 今…
Apple Music限定だが空間オーディオは臨場感抜群 ノイズキャンセリングは2万円台ではかなり強力な部類 “ながら聴き”可能な外音取り込み機能 カスタマイズ性の低さ(イコライザーが無い等) マルチポイントや低遅延モードも無し 総合評価 8.5/10 TWSコレクター…
音声通話に特化!クリアでストレスのない通話が可能 トランスミッター機能でBluetooth機能のない機器もワイヤレス化 挿すだけですぐ接続!ドングル接続で2台同時接続できる ボーカルの聴きやすさ重視でボーカル以外の音がやや遠い ケースに厚みがありポケッ…
インナーイヤー型最高峰の高音質・機能性 アクセサリー感覚で装着できる美しいデザイン 快適な付け心地で“ながら聴き”出来る 操作カスタマイズの自由度が低い 構造上、人の声や高音ノイズはあまりカットできない 総合評価 9/10 TWSコレクターの猫居です。 今…
カナル型にもインナーイヤー型にもなる特性 低遅延モード時の遅延が非常に小さい インナーイヤー型では“ながら聴き”も可能 ノイズキャンセリングはそれほど強力とは言えない 音質モードは“選べる”というより装着方法に応じて切り替えが必要と感じた 総合評価…
https://jp.technics.com/products/tws/az60m2/ 更新日:2023年7月7日 完全ワイヤレスイヤホンコレクターの猫居です。 テクニクスの新ハイエンドTWS【AZ80】と同時に発売される【AZ60M2】。 旧ハイエンドTWS【AZ60】の改良版ですね。 【AZ80】と【AZ60】の違…
2,000円とは思えない音の良さ 優秀な低遅延モード 軽い付け心地で長時間着用可能 指紋やホコリが目立つイヤホンケース やや低音過剰気味 総合評価 9/10 TWSコレクターの猫居です。 今回レビューするのはGEOの完全ワイヤレスイヤホン、GRFD-SWE100QT13。 OEM…
実用的なノイキャン付き寝ホンという希少性 耳からはみ出さず寝っ転がりながら使えるコンパクトサイズ フィット感良く普段使い用のTWSとしても有用 ノイキャンは起動毎にONにする必要あり ノイキャン『強』時、若干ホワイトノイズあり 総合評価 8.5/10 TWSコ…
長時間着けていても疲れない抜群の装着感 “ながら聴き”できる自然な外音取り込み機能 カスタマイズ性が高く癖のない聴きやすいサウンド 他社製品に比べてコストパフォーマンスは悪い 期待外れのノイズキャンセリング 総合評価 7.5/10 更新日:2023年5月12日 …
深みのある重低音をじっくり味わえる 迫力のサウンドは映画鑑賞用としての適正がある マット加工でしっとりした手触り ノイズキャンセリングはそれほど強力ではない 電源を切るたびにノイキャンがOFFになる 総合評価 8.5/10 TWSコレクターの猫居です。 今回…