Amazon:Dyplay - URBAN TRAVELLER
皆さんこんにちは、猫居(@KotaNekoi222)です。
今回はDyplayさんのURBAN TRAVELLERという1万円以下で買える格安ノイズキャンセリングヘッドホンを紹介します。
最近はイヤホンばかりレビューしていたのでヘッドホンのレビューは久々ですね。
Dyplayさんのオーディオはノイズキャンセリングの効果に自信があるそうで、試して率直な感想を書いてほしいとサンプルの提供を受けました。
1万円以下のノイキャンヘッドホン・イヤホンというと正直余りよく効くイメージは湧いてきませんが、実際のところどうなのか?
遠慮なく率直な感想を書いていこうと思います!
写真でチェック
ノイズキャンセリングの効きについて
値段を考えればなんちゃってノイキャンでも全くおかしくない価格帯のヘッドホンですが、想像以上の効果でした。
ほとんどの雑音を無音化でき、大きなノイズも相当に小さく低減できます。
去年買った手持ちのJVC HA-S78BNが今同じ位の値段(買った当時1万円ちょっと)ですが、それと比べてもはるかにURBAN TRAVELLERのほうが上です。
さすがに最高級機に当たるSONY WH-1000XM3などのノイズキャンセリング効果には及びませんでしたが、お値段以上は確実。
体感2万前後のノイキャン機と同等のパワーがあるかと思います。
アンダー1万でこのNC効果は素直に凄いですね。
造り・装着感など
アンダー1万のヘッドホンはプラ感丸出しなのが当たり前な感がありますが、このヘッドホンは造りの面でも良く出来ていますね。
クッションの質も良く、フィット感は良好。
側圧は並くらい。
長時間つけているとやや疲れが出てくるくらいの圧です。
コーデックはSBCでの接続でした。
apt-Xに対応していたら良かったですが、SBCでも動画などの遅延は特に気にならず。
音質について
中域にボリュームがありボーカルは中々聴かせます。
低音は控えめですね。
特に深いところが余り出ません。
高音はそこそこ、お値段なりといったところ。
先に書いたとおりボーカルはかなり近く、ノイズキャンセリングの効果も相まって非常に聴きやすいです。
一方で低音が物足りないと感じる人もいると思いますので、そういう音を求める人は注意。
総評
URBAN TRAVELLERの評価をまとめます。
メリット
・お値段以上のノイズキャンセリング機能
・造りが良く付属品も豪華、有線接続も可能
・装着感が良い
デメリット
・apt-X非対応
・低音が控えめ
また、これは個人的な要望ですが色のバリエーションがもう少し豊富だと良いかなぁと思いますね。
個人的にヘッドホンは黒色が1番好きなので黒があるとなお良かったです。
ハイパワーなノイズキャンセリング搭載のヘッドホン・イヤホンを買おうとするとどうしても高価なものがメインの選択肢になってきますが、7000円ほどでこれだけのノイズキャンセリング効果が得られるのは凄いコストパフォーマンス。
コスパ重視でNC搭載ワイヤレスヘッドホンをお探しの方にはとても良いヘッドホンだと思います。
興味のある方はぜひお試しあれ!
今回は以上です!