【価格別おすすめイヤホン紹介シリーズ・3万円台編】
今回でシリーズ第3段目となります!
第1回
第2回
今回も2万円台と同様に同価格帯の中でも飛び抜けて評価の高い、所謂名機と言われるイヤホンを紹介します。
おそらくこの価格帯までが普通に音楽を楽しむ方にとって最終装備(イヤホン)となるでしょう!
(その先は何十万出しても終わりの見えない趣味の世界になってしまうので‥)
3万円出しても良い買い物したと思える、感動の音を聴かせてくれるイヤホンを厳選して紹介します!
3万円台の名イヤホン3選
SONY史上最高のイヤホン・MDR-EX1000
SONYの最高級機にあたるモニターイヤホン、MDR-EX1000。
高級ヘッドホンに採用される液晶ポリマーフィルム振動板を使用することによりノイズを大幅に軽減、低音に強いダイナミック型イヤホンながら中高音の美しいBA(バランスド・アーマチュア)型のようなクリアな音質を実現しています。
その原音再生力はイヤホンで間違いなくTOPレベル。
中高音の伸び・艶が素晴らしく、その圧倒的解像度・音場の広大さ・原音再生力が合わさってまるでコンサートホールで聴いているような音を聴かせてくれます。
耳の形状にあせて形を変えられるフレキシブル・イヤーハンガーを採用しているので装着感も抜群。
SONY史上最高傑作と言って差し支えのない、素晴らしい銘機です。
物欲を刺激するJVCのウッドシリーズ・HA-FX1100
JVCのウッドドームシリーズの最高級品、エクスクルーシブモデルのFX1100。
木製のハウジングにより自然で優しくも迫力のある音を実現。
木製パーツで高級感溢れるデザインはまさに1つの作品。
所有欲を刺激しまくります。
圧倒的な質量の低音ながら雑みのないマイルドな音なのはウッドハウジングの成せる技でしょうか。
音場はEX1000ほどではありませんがやはり広く、リアリティある音と合わさって洒落たジャズバーで生演奏を楽しむような感覚を味わえます。
聴き疲れ無し!ゼンハイザーの名機3兄弟の次男・IE80
ドイツの老舗ブランド・ゼンハイザーのIE80。
1万円台の定番名機でロックを聴くベストイヤホンと言われているIE60の兄弟機。
豊かな低音に奥行きの深い音場、定位の良さ。
音質の柔らかさも含めて本当に聴き疲れしない、良いイヤホンです。
通常、音場の広さと遮音性はトレードオフの傾向にあります。
EX1000とFX1100は音場が広い代わりに遮音性皆無ですが、IE80は音場が広い割に遮音性も一定の基準に達しているのが隠れた好ポイント。
ただ聴き疲れしないだけでなく、楽しくずっと聴いていられる・聴いていたいと思わせるそこにIE80が愛される理由があると思っています。
まとめ
中高音の艶・伸びが素晴らしくコンサートホールで聴いているようなイヤホン
低音の響きが心地よく、店で生演奏を聴いているかのようなイヤホン
・IE80
どんな音楽も楽しく鳴らす超小型の高級ヘッドホンのようなイヤホン
こんな感じでしょうか。
3つとも本当に素晴らしいイヤホンです。
素晴らしいイヤホンで音の空間に包まれる感動体験、是非お試しください!