僕は猫だった

オーディオマニアによるイヤホン/ヘッドホンのレビューブログ

手持ちのヘッドホンやスピーカーをバーチャルサラウンドに!?XROUNDのXPUMPをレビュー!

Author:猫居こうた

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

XROUND XPUMP

Amazon:XROUND - XPUMP

皆さんこんにちは~。

今日紹介するのはクラウドファンディングで圧倒的支援を集めてリリースされたXROUNDさんの携帯型サラウンドシステム『XPUMP』です。

XPUMPとは、普通のイヤホンやヘッドホン・スピーカーにつなぐだけでサラウンド効果が得られるという夢のようなアイテム。

米国特許を取得した【XROUND】という音響演算処理技術が立体的な音の表現を可能にしているそうです。

参考URL→XPUMP公式

主にFPSなどのゲームや映画でのホームシアター効果が期待できそうなこの商品、実際のところどうなのかチェックしていきます。

なお、今回のレビューは無償提供を受けてのものとなります

ですが、使った感想を思ったとおりに書いていいと許可をもらっていますので、いつもと変わらぬスタイルで紹介していきたいと思います!

本体確認と付属品

箱出し

XROUND XPUMP 本体1

XROUND XPUMP 本体2

XROUND XPUMP 本体3

XROUND XPUMP 本体4

XROUND XPUMP 本体5

本体。コンパクトなのは見た目どおりですが、めちゃくちゃ軽いです!

XROUND XPUMP 付属品

XROUND XPUMP 説明書

付属品。説明書はちゃんと日本語付きでした。

PS4・Nintendo SwitchでXPUMPを使ってみる

今回色々なヘッドホンやスピーカーと接続して試すにあたって主にゲームをプレイしながら確認を行いました。

映画でももちろんチェックしましたが、スティックを動かして狙った位置からの音が拾えるゲームのほうがたくさんの機材を試すにはちょうどよかったのです。

 

わかりやすいように本体から直接繋いでいます。PS4接続時。

XPUMPをPS4で使用

ワイヤレスコントローラーから接続

 

スイッチでも当然使えました。

XPUMPをニンテンドースイッチで使用

スイッチ本体から接続。

ここからは試してみたオーディオ順に紹介していきます。

BluetoothスピーカーでXPUMPを試す

XPUMPをSoundLinkMiniIIで使う

重低音が心地よいBoseの定番スピーカーで接続しました

まず最初に試してみたのがBoseの定番BluetoothスピーカーSoundLink Mini。

普通に使う分にも中々迫力のある音を聴かせてくれるこいつで試しました。

接続してみると足音や爆発音などが強調されて臨場感がぐっとあがります。

さらに後方からの音も本当にまるで後ろから聴こえてくるようです。

バーチャルサラウンド効果が本当に聴いてるー!

『すごい、面白いなぁ』

と思わず独り言を言ってしまいました 笑

Sound Core編

XPUMPをSoundCoreで試す

5000円以下で買えるAnkerの人気スピーカーではどうか‥?

では、安価なスピーカーではどうなのか。

今度は低価格帯の定番スピーカーAnkerのSound Coreで試してみます。

うーん、これは正直いまいちかな?というのが正直な感想です。

こちらでも臨場感はアップするんですが、サラウンド効果が得られているかというと疑問です。

後ろまで音が回り込むパワーが足りていないような感覚。

Flip4編

XPUMPをFlip4で試す

今度は1万円台の定番Flip4でチャレンジ

では、間をとってJBLの1万円台のスピーカーFlip4ならどうか試してみました。

これは中々良い感じ!

Bose同様にしっかり臨場感とサラウンド効果が得られました。

1万円くらいの機種から効果的にサラウンド効果が得られるのかな?

ということでヘッドホン・イヤホン共に1万円台のものと5000円ほどのもの、2つずつ試してみることに。

ヘッドホンでXPUMPを試す

HD598CS編

XPUMPをHD598で試す

定番中の定番、HD598でチャレンジ

1万円台のヘッドホンで試してみたのはゼンハイザーのHD598です。

ゲーム中ヘッドホンを使用しているとその特性上、どうしても左右の音の切り替わりが気になるときがあります。

例えば、写真のような位置では右耳から音が強くきこえます。

ps4 ブラッドボーン1

ps4・ブラッドボーンより(1)

キャラクターの位置を動かさず、視点だけ移動させたこの位置では左耳から音が強く聴こえます。

ps4ブラッドボーン2

ps4・ブラッドボーンより(2)

この視点切り替えで左右の音がぶちっと切り替わる瞬間があるんですが、XPUMPをかませることによって左右の切り替えがシームレスになったように感じます。

より自然に移り変わるといいますか。

臨場感・サラウンド効果もバッチリ効いています。

Aurvana Live!編

XPUMPをアルバナで試す

低価格帯で定番中の定番、アルバナでの効果は‥?

安価なヘッドホンで試すのはCreativeのAurvana Liveです。

低価格帯では最高のコスパを誇るヘッドホンですが‥

うーん、これもスピーカーのときと同様でやっぱりいまいちですね。

臨場感はあがりますが、サラウンド効果のほうがね。

イヤホンでXPUMPを試す

N25編

XPUMPをAKG N25で試す

イヤホンは正直あまり期待していませんでしたが‥!

1万円台のイヤホンで試してみたのはAKGのN25です。

デュアルドライバーですが、果たしてどうなるか。

スピーカーやヘッドホンは良くてもイヤホンは厳しいんじゃ?と思っていましたが‥

意外にもこれもいけますね。

ちゃんと後ろから音が聴こえてくるようですし、臨場感もばっちりです。

本当に面白いな~。

Co-donguri編

XPUMPをCO-donguriで試す

Co-donguri。先日発売された新作のほうです。

続いて安価なイヤホンとして試してみたのがCo-donguri。

まだレビュー書いてませんが、新作の方です。

やはりといいますか、これもいまいちですね。

スピーカーやヘッドホンでもそうでしたが、効果がないわけではなく明らかに音は変わるんです。

ですが、サラウンド効果は微妙なところですねー。

総評:XPUMPの評価

普通のオーディオをサラウンドオーディオにかえてしまう摩訶不思議なDAC『XPUMP』。

その効果は確かで、本当にスピーカーでもヘッドホンでもイヤホンでもサラウンド効果を体験することができました。

ボタン操作も非常に簡単ですし、ON/OFFの切り替えで音の違いを確認すると面白いくらい差がわかります。

OFFでは平べったかった音がONにするとぶわっと広がりを見せるんですよね。

しかし、ここまで試してみた感じだとある程度良いオーディオでないとその効果はおそらく期待するほどは得られないでしょう。

逆にそういった良いヘッドホンやスピーカーを持っている方にこそオススメだと思います。

普段使いでも優秀なヘッドホンやスピーカーたちがXPUMPをかませるとサラウンドヘッドホン(スピーカー)にもなっちゃうわけです。

サラウンド環境を整えようと思ったらそこそこ予算が必要ですし、場所もとりますよね。

物理的にもお財布的にも中々優しい面白い商品だと思います。

ぜひお試しあれ!