僕は猫だった

オーディオマニアによるイヤホン/ヘッドホンのレビューブログ

【Bluetoothケーブル】KZの有線イヤホンをワイヤレス化して比較してみた

Author:猫居こうた

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

kzの有線イヤホンをBluetooth化

皆さん、こんにちは猫居です。

今回はこれまで使ってきたKZのイヤホンをBluetooth化してみようと思っています。

中華ガジェット通販大手のGearbestさんから使ってみないか?とサンプルを頂いたので手持ちのイヤホンで色々実験してみようというわけです。

ただ使ってああだこうだと言うだけでは面白くないので、イヤホン代+Bluetoothケーブル代の合計額で購入できる普通のBluetoothイヤホンと比較していきます。

普通に買うのとどっちがオトクなのか気になっていた方は是非チェックしてみてください!

参考:【海外ガジェット通販サイト】GEARBESTの登録から購入までを解説します

写真レビュー

kz Bluetoothケーブル1

今回使うのはBタイプ。MMCX PIN対応のものもあります。

kz Bluetoothケーブル2

kz Bluetoothケーブル3

2BOXタイプです。片方はバッテリー、もう片方はコントローラー。

音質劣化は当然あるが‥

言うまでもないことですが、有線イヤホンをワイヤレス化すれば音質は多少落ちます。

それがなかったらみんな有線使わないしメーカーも作らないですよね 笑

ただBluetooth化にはある程度お金のかかるイメージがありましたが、今回使うKZのBluetoothケーブルは1400円とかで買えちゃう、コレが大きいです。

これだけ安いと多少落ちても普段使っているkzのイヤホンをワイヤレスでも使ってみたいという欲も湧いてきますよね。

そこで気になるのが同じ値段で買える普通のBluetoothイヤホンと比較してどうなのか?という所。

kzの格安イヤホンにあたるES3とハイエンドモデルであるAS10をそれぞれ比べてみました。

ES3をBluetooth化して比較!

kz es3 Bluetooth化

ES3をBluetooth化!

ES3は1DD・1BAのハイブリッド構成です。

ES3とBluetoothケーブルの合計額は3000円。

Amazonで買っても4000円以内に収まるでしょう。

そこで比較対象にしたのがサウンドピーツのQ35proです。

アンダー5000円のBluetoothイヤホンでは最高レベルのこのイヤホンとBluetooth化したES3を比較します。

(Q35紹介記事:【予算別】マニアが厳選!Bluetoothワイヤレスイヤホンおすすめ10選!)

ES3ワイヤレスとQ35の比較

ES3ワイヤレスとQ35を比較してみると‥

低価格帯のBluetoothイヤホンでは頭一つ抜けた音質を誇るQ35ですが、Bluetooth化したES3と比較すると違いは歴然でした。

ES3の方が下から上まで明らかに余裕を持って鳴らしています。

比べるとQ35は低域の深いところで無理をしているのが伝わってきます。

多ドラと比べること自体がおかしいともいえますが、同じくらいの値段で揃えられるだけにES3のコストパフォーマンスの高さは凄いと思います。

ただ、装着感はスポーツも出来るように設計されているQ35の方が良いです。

防水性能も同様。

AS10をBluetooth化して比較!

KZ AS10 Bluetooth化

今度はAS10をBluetooth化!

AS10は5BA構成のイヤホンです。

Bluetoothケーブルとセットで8000円ちょいといったところでしょうか。

比較に使うのはRHAのM390 Wireless

アンダー1万円のBluetoothイヤホンで個人的にもっともおすすめの物です。

(M390紹介記事:【予算別】マニアが厳選!Bluetoothワイヤレスイヤホンおすすめ10選!)

AS10ワイヤレスとM390 Wirelessの比較

AS10ワイヤレスとM390 Wirelessを比較

ES3がすごく良かったので結構期待していたのですが、これが中々評価の難しい結果でした。

有線使用では素晴らしい艶感と余韻が楽しめる中高音がやや平凡な音に。

またごちゃっとしていて音の情報量自体は多いんですけどその分聴き疲れがくるんですよね。

一方のM390 Wirelessのほうは分離の効いたバランスの良い音なので余計にでしょうか。

こちらはボーカルが引き立つのはもちろん、立たせたい音が立つべきところでキチンと立つ匠の技。

でも1400円でAS10をワイヤレスでも使えるようになると考えると多少粗さが目立つとしてもありかなとやっぱり思いますね。

総評:低価格セットで組み合わせるのが最強

KZイヤホンのBluetooth化。

ワイヤレス化自体は問題なくキチンと鳴りますし普通に使えました。

どの組み合わせが1番お得感あるのか?で言えば低価格帯のKZイヤホンとの組み合わせが最高かなと思います。

低価格帯の普通のBluetoothイヤホンと比較すると違いは明らかで、合わせ技イヤホンのほうが圧倒的です。

逆に多ドラのハイエンド機になると思ったほどパワーがうまく伝わってくれない印象が強かったです。

それに値段があがってくるとRHAだけでなくB&OやSennheiserなどの音造りに定評のあるイヤホンも選択肢に入ってくることもあり、絶対的優位にたつとは言えないでしょう。

というわけでKZイヤホンのBluetooth化は‥

すでにある手持ちのKZイヤホンをBluetooth化したいという方は安いし全然有りだと思います!コスパ○です。

これから両方揃えるという方はES3などの低価格イヤホンとの組み合わせがオススメ

 です!

そんな感じの結論で終わりたいと思います。

今回は以上です!