僕は猫だった

オーディオマニアによるイヤホン/ヘッドホンのレビューブログ

HAVIT G1後継機、G1proをレビューします!【完全ワイヤレスイヤホン】

Author:猫居こうた

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

HAVIT-G1pro

Amazon:HAVIT G1pro

皆さんこんにちは、猫居(@KotaNekoi222)です。

今回レビューするのは低価格帯の完全ワイヤレスイヤホンの中でも高い人気を誇ったHAVIT G1の後継機、G1 proです。

音質の評価が高かったG1を小型化し、Bluetooth通信の安定性も向上させたというG1 pro。

コスパTWSとしての実力派いかほどかチェックしていきたいと思います!

写真でチェック

f:id:catpaper:20190710170705j:plain

f:id:catpaper:20190710170708j:plain

低価格ながらパッケージは中々気合の入ったもの。

f:id:catpaper:20190710170922j:plain

付属品。説明書は日本語有りです。

f:id:catpaper:20190710171019j:plain

f:id:catpaper:20190710171022j:plain

f:id:catpaper:20190710171025j:plain

f:id:catpaper:20190710171029j:plain

f:id:catpaper:20190710171032j:plain

充電機能付きイヤホンケース。収納方法が特殊で画像のようになります。

f:id:catpaper:20190710171132j:plain

f:id:catpaper:20190710171135j:plain

f:id:catpaper:20190710171138j:plain

f:id:catpaper:20190710171141j:plain

イヤホン本体。物理ボタンは無くタッチ式です。

装着感について

音質より先に装着感について触れておきます。

というのも、イヤホンはベストポジションを見つけないと低音がスカるなどの問題が発生してしまうわけですが、このイヤホンのイヤーフックは一般的なものと少し着け方が違います。

ちょっとコツがいる感じで慣れるまで最初はポジション探しで手こずりました。

耳の外側の溝ではなく内側の溝に引っ掛けるところが特徴です。

また、自分の場合はイヤーピース・フック共に付属のLサイズに変更することでちょうど良かったのでサイズ・付け方には気をつけてみてください。

従来のG1より小型化されていますが、それでも長時間つけていると耳が痛くなりますね。

装着感については平均よりやや下、マイナス1といったところです。

音質について

なんとなく着けただけだと低音が不足気味に感じると思いますが、ベストポジションで聴けば十分な量の低音が出ます。

また、中高音に関してもバランス良く出てます。

下から上までのバランスの良さ・解像度は低価格帯TWSとしては確かなレベルの高さを感じます。

音質に関しては噂通り良好と言えるでしょう。

Bluetooth接続の安定性について

前作のG1がどの程度の安定性だったのかわかりませんが、G1proに関しては基本的に途切れなく使えます。

ただ大型駅の改札付近などの一部超混雑地帯などに入ると、片側が一瞬途切れることがあります。

そういったエリアはそれほど多くはないことと途切れ自体も一瞬ですぐ復帰するためそこまでストレスに感じることはありませんでした。

使い勝手(操作性や遅延)について

このイヤホンの1回あたりの使用時間は3,5時間、充電ケース込だと18時間です。

上の価格帯の完全ワイヤレスイヤホンは使用時間が6時間以上のものが増えてきましたが、この価格帯ではまだこれくらいが一般的ですね。

普通に通勤通学で使用する分には電池切れなどの心配はないでしょう。

遅延についてはYoutubeなどの動画視聴程度なら問題なしです。

操作性についてはタッチセンサーの感度は良好。

しかし、良好だから逆に困ることもあるというか‥

耳につけるときにタップしちゃってつけている最中にもう音楽が鳴ってるとかあるあるの現象です。

再生/停止はダブルタップで反応するようにしてほしかったですね。

また曲送り/戻しは出来ますが、音量調節はイヤホン側では出来ないので本体側からする必要があります。

7/28日まで!30%割引のクーポン情報

通常購入でも高コスパなG1proですが、お得なクーポンがあるみたいなのでそちらもご紹介。

クーポン番号:BCYRYKCO

7月28日までの期間限定で30%オフになるクーポンです。

5999円から30%なので1800円引きで買える計算ですね!

まとめ:バランスの取れた音が魅力の安くて使える完全ワイヤレスイヤホン

5000円台という低価格な完全ワイヤレスイヤホンながら、下から上までバランスの取れた音で中々聴かせます。

この価格帯の完全ワイヤレスイヤホンといったら低音ゴリ押しのイヤホンばかりですので、中高音もしっかり鳴らすG1proは貴重な存在。

装着感がもう少し良ければさらに良かったのですが、それでも高コスパなTWSとして人気なのも頷ける実力でした。

気になる方は是非チェックしてみてください!

今回は以上です!