僕は猫だった

オーディオマニアによるイヤホン/ヘッドホンのレビューブログ

【2022年基準で再評価】EarFunのFree Pro 2をレビューします【完全ワイヤレスイヤホン】

Author:猫居こうた

EarFun Free Pro2 Review

  • 2万円級のノイズキャンセリング効果
  • 高解像でキレのあるサウンド
  • 超コンパクトなケース&イヤホン
  • 専用アプリ無し
  • イヤホンから曲戻し操作は出来ない
総合評価
 
9.5/10

<2022年基準で再評価>

投稿日2021-12-08

更新日2022-07-19

完全ワイヤレスイヤホンコレクターの猫居です。

コレクターならではの『比較』を意識した視点でイヤホンの特徴をお伝えしていきます。

今回レビューするのはEarFunのFree Pro 2です。

2万円前後のイヤホンと変わらないほど強力なノイズキャンセリングを搭載しながら定価7000円台。

超コンパクトなケースや解像度高いサウンドも高評価でした。

そんなFree Pro 2を最新の基準で再評価していきます。

早速結果からみていきましょう。

メイン機能評価

音質
 
7.3/10
ノイキャン
 
8/10
外音取り込み
 
8.5/10
装着感
 
8.5/10

使い勝手評価

操作性 S・A・B・C・D
携帯性

S・A・B・C・D

便利機能 S・A・B・C・D
通話品質 S・A・B・C・D

2022年現在でもFree Pro 2のおすすめ度はU1万円TWSの中でトップクラスです。

ノイズキャンセリングは相変わらずこの価格帯で最強レベル。

音質的にも上位に入りますし、コンパクトさや付け心地も優秀。

1万円以下でもマルチポイントや専用アプリに対応したイヤホンが出てきたので便利機能の評価はBとしましたが、普通に使う分には充分な機能を有しています。

最近ではAmazon購入ページでクーポン配布やタイムセール対象になっていることも多く、コストパフォーマンスはさらに上がっています。

詳細な評価については目次より各項目をご覧ください。

イヤホン選びに迷ったら!【比較で判る】コレクターおすすめの完全ワイヤレスイヤホン6選【価格帯別】
(Free Pro 2は筆者のおすすめ6選入りイヤホンです)

 

EarFun Free Pro 2の外観チェック

イヤホン本体

イヤホンケース

付属品

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/catpaper/20211208/20211208182155.jpg

付属品リスト

  • 説明書
  • USB給電ケーブル
  • イヤーピース各サイズ
  • イヤーフック各サイズ
  • クリーニング棒

EarFun Free Pro 2のスペックと測定結果

スペック表

<基礎データ>
Free Pro 2
連続再生時間

約5時間(ANC使用時)

約25時間(ケース込/ANC使用)

コーデック SBC・AAC
防水性能 IPX5
機能

ノイズキャンセリング機能

外音取り込み機能

低遅延モード

ワイヤレス充電

専用アプリで出来ること

専用アプリ無し

連続再生時間は標準的な5時間。(ANC無しなら6時間)

専用アプリは無いものの、低遅延モードはイヤホン操作で呼び出し可能。

ワイヤレス充電に対応しているのも使い勝手の面でプラス評価です。

遅延測定結果

  • 通常時=279ms
  • ゲームモード時=162ms

100ms=0.1秒です。
この測定環境ではスピーカー出力時52msの遅延を観測します。
結果から-52msした数値をワイヤレスイヤホン由来の遅延と考えます。

162-52=110ms。

ゲームモード時の遅延が約0.11秒と優秀です。

音ゲーは少し厳しいですが、動画視聴やゲームプレイも問題ないでしょう。

AACで接続すると遅延がかなり増します。

EarFun Free Pro 2の詳細レビュー

Free Pro 2の音質評価

音質総合
 
7.3/10

わかりやすいドンシャリサウンド。

この価格帯ではかなり解像度の高い音です。

リスニング向けのバランス調整がうまく楽しんで音楽を聴ける音作りになっています。

低音の量感はかなりのものですが、深いところはあまり出ないですね。

低音が凄まじいのはこの価格帯ではありがちなのですが、分離良く全体的な解像度も高いため他の同価格帯TWSに比べてボケた音になりません。

ボーカル域はやや凹む印象がありますが、低音と中高音の分離が良いため聴きやすいです。

高音は力強く明瞭。

6000円くらいのワイヤレスイヤホンだと高音は暗い物が多いので比較するとハッとするくらい明瞭感あるサウンドです。

ノイズキャンセリング評価

ノイキャン
 
8/10

強力なノイズキャンセリングの基準ともいえる-40dbの消音効果。

1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンではTOPクラスのノイキャン性能です。

屋内などで生じる小さなノイズならほぼ無音に近い状態までカットできます。

大きなノイズに対してもしっかりと効果が見込めます。

個人的な話ですが、普段1万円以上のノイキャン付きイヤホンをレビューするときはノイキャンがこのイヤホンと比べてどの程度の効き目なのかを確認しています。

それくらい優れたノイズキャンセリングです。

参考:ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめと最強がわかる比較表

外音取り込み機能評価

外音取り込み
 
8.5/10

イヤホンをしていない時に近い自然に近い取り込み音ですが、少し高音を強調したように聞こえます。

服がこすれる音などが耳に届きやすいのが玉に瑕です。

ただ人の話し声などは普通にイヤホンをしたまま聞けるので駅でのアナウンス音取り込みやレジ等でのちょっとした会話に利用するのには十分です。

価格帯的には優秀な部類に入ります。

装着感評価

装着感
 
8/10

コンパクトで軽量なイヤホン。

その上イヤーフック付き。

耳に添えるだけで安定するので非常に付け心地が軽いです。

ただフィッティングのベストポジションは慣れるまで少し手探り感ありました。

浅い位置でフィットするのでイヤホンを耳に入れすぎると低音とノイキャンがスカスカになります。

本当に軽く添えるだけくらいのつもりで付けてみてください。

公式による装着方法解説

使い勝手についての実感メモ

・操作性

タップ操作の感度はボチボチ。

時々ダブルタップやトリプルタップの受付がうまくいかないことがありますが、ストレスを感じるほどではない。

曲戻しがイヤホンから出来ないのが残念ポイント。

EarFun Free Pro 2操作方法一覧

  L側 R側
1タップ 音量ダウン 音量アップ
2タップ 再生/停止 再生/停止
3タップ 低遅延モード 曲送り
長押し(2秒) モード切替
・ノイズキャンセリング
・外音取り込み機能
・ノーマル
音声アシスタント

・携帯性

ケースが非常にコンパクトなため大変持ち運びしやすい。

このイヤホンケースのコンパクトさに慣れるとケースの大きいイヤホンは持ちたくなくなる。

イヤホンの出し入れもスムーズで快適に使用可能。

・便利機能

アプリ未対応なので特別な機能は無し。

ワイヤレス充電のおかげで充電がとても楽。

身につけるのも楽・持ち運びも楽・充電も楽。

とても生活に馴染むという点が最大にして最強の便利機能かもしれない。

総評

高いノイズキャンセリング効果に快適な装着性能。

非常に生活に馴染むイヤホンです。

このイヤホンを選択肢に入れる方はある程度ノイズキャンセリングの性能も気にしている方だと思います。

そんな中で専用アプリのイコライザーで自分好みに音を調整したい場合はAnker Soundocore Life A2 NCを選択肢に入れるのもアリでしょう。

ただデフォルトではFree Pro 2の方が音も装着感も上です。

そして何より安い。

その圧倒的コストパフォーマンスが他のイヤホンの追随を許さないといったところでしょうか。

数多くレビューしてきた完全ワイヤレスイヤホンの中でも特にオススメのイヤホンです。