皆さんこんにちは、猫居 (@KotaNekoi222)です。
12月の半ばごろからTwitterでELECOMの新完全ワイヤレスイヤホンLBT-TWS02BKが発売され次第買ってレビューすると告知していたのですが‥
今後しばらくのイヤホンレビュー予定(多分)
— 猫居こうた (@KotaNekoi222) December 16, 2018
・Sennheiser MOMENTUM True Wireless(12/20発売)https://t.co/vGBHs0W6GC
・GLIDiC Sound Air TW-7000(12/21)https://t.co/pxqctzuE2o
・エレコム LBT-TWS02BK(1月中旬)
・ZEROAUDIO TWZ-1000(1月下旬)
・その他https://t.co/y8w7sw5NAq #僕は猫だった
期待して待っていてくれた方がいたら申し訳ないのですが、ごめんなさい買うのやめました(;´Д`)
ただそれだけじゃあんまりなんで、なぜやめたのか・なぜ買わないほうがいいのかについてご説明しておきたいと思います。
もし買おうかなって考えている方がいたらやめたほうが良いですよ!
買うのをやめた理由
連続使用時間があまりにも短すぎる
Twitterで告知した時点ではスペックの詳細についてはわかっていませんでした。
近年はエレコムも中々コスパの良いオーディオをリリースしているので完全ワイヤレスイヤホンもどうかな?と期待して購入するつもりだったのですが‥。
発表されたスペックをみて目を疑いました 笑
1回あたりの連続使用時間2時間
ケース込み使用時間6時間
完全ワイヤレスイヤホンの場合、電池が切れたらケースに戻して充電するしかありません。
最低でも3時間はほしいところですし、大抵のTWSは1回あたりの使用時間が3~4時間はあります。
最近では1回あたりの使用時間が9時間あるTWSさえ出てきています。
どんなに音質が良くても・どんなにBluetooth接続が安定していても2時間じゃ実用性が低いと言わざるを得ません。
スペックはよく見てから買いましょう
完全ワイヤレスイヤホンを買う上で重要な3要素
- 音質
- Bluetooth安定性
- 1回あたりの連続使用時間
音質やBluetooth関連については実際に使った人のレビューに頼るしかありませんが、連続使用時間やコーデック、防水性能等についてはスペックや商品説明を確認すればわかります。
完全ワイヤレスイヤホンもすごい勢いで進化してきていますが、こういった地雷がまだまだあるのも事実。
普通のBluetoothイヤホンのように何を買ってもとりあえずある程度使えるとはいきません。
ちゃんと実際に物を使ってレビューしているサイトやブログを参考にして購入するようにしましょう。
Amazonから画像をパクってきて使ってもいないものをおすすめです!とか書いているサイトに釣られちゃダメですよ!