皆さんこんにちは、オーディオ愛好家の猫居(@KotaNekoi222)です。
これまでたくさんのBluetoothイヤホンをレビューしてきましたが、よく読者の方から聞かれる質問の1つに『このイヤホンの遅延はどうですか?』というものがあります。
僕はあまりBluetoothイヤホンで動画視聴ってあまりしないのですが、Youtubeで動画を観たりプライムビデオで映画を観たりする方も多いですよね。
どのBluetoothイヤホン・ヘッドホンを選べば遅延なく動画が楽しめるのか、基礎的なことについてお話していきたいと思います。
- コーデックに注目して遅延の無いBluetoothイヤホンを選ぼう
- 音ゲーするなら完全ワイヤレスイヤホンはおすすめ出来ない(一部除き)
- 手持ちのBluetoothイヤホンで遅延・音ズレが起きてしまった時の対処法
- まとめ
コーデックに注目して遅延の無いBluetoothイヤホンを選ぼう
Bluetoothで遅延・音ズレが起きる原因は接続した時のコーデックが問題となっています。
コーデックに関する詳しい説明は下記記事をご覧ください。
(【コーデック】ワイヤレスイヤホン選びで重要なSBC・AAC・apt-Xの違いと意外と知られていない事実)
ここでは簡単に説明してしまいますが、SBCという基礎コーデックで接続されている場合遅延が起きやすくなります。
上位コーデックであるapt-XやACCで接続すれば遅延は起きにくいというわけです。
また、コーデックは双方向で対応している必要があります。
- iPhoneならAAC
- Androidならapt-X
に対応していますので、使っているスマホに応じてapt-XやAACに対応したBluetoothイヤホンを選びましょう。
apt-X・AAC対応のBluetoothイヤホンのおすすめは下記記事で紹介しています。
(【予算別】マニアが厳選!Bluetoothワイヤレスイヤホンおすすめ10選!)
音ゲーするなら完全ワイヤレスイヤホンはおすすめ出来ない(一部除き)
左右一体型のノーマルBluetoothイヤホンと違い、接続を安定させるのが難しい完全ワイヤレスイヤホンではSBCコーデックがまだまだ主流です。
動画視聴ですら音ズレが激しいものもあります。
一部apt-X・apt-XLLに対応しているものもありますが、ごく一部ですし非常に高価ですしコストパフォーマンスが良いとは言えません。
(【2019年】マニア厳選!完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキング【TWS】)
手持ちのBluetoothイヤホンで遅延・音ズレが起きてしまった時の対処法
ネット上の情報に嘘や間違いが入り混じっているみたいなので単刀直入に答えを先にいいますと、素直にBluetoothイヤホンを買い替えましょう‥。
再ペアリングで直るは嘘!時間を無駄にしないように気をつけよう
再ペアリングで直る可能性があるのでペアリングからやりなおそう!的な紹介をしている記事をみかけますが、ペアリングがうまくいっていないときに起こるのは接続不良による音切れであって遅延うんぬんの問題ではありません。
間違った情報で時間を無駄に使わされないように気をつけましょう。
トランスミッターやアダプタで一部環境は改善可能ですが‥
こういうやつですね。
これでapt-Xに対応可能になるから遅延もなくなるよ!的な記事、みますね。
しかし、これで改善可能なのはapt-XやACCに対応していないorそもそもBluetoothに対応していないPCやTV、オーディオだけです。
スマホでは基本的に最初からiPhoneならACC・Androidならapt-Xには対応しており、イヤホン側がコーデック対応していない状況で遅延や音ズレが起きます。
その場合はトランスミッターなど使っても意味がありませんし、そもそもその値段でapt-XやACCに対応したBluetoothイヤホンが新しく買えてしまうので素直に買い替えたほうが良いです。
まとめ
遅延・音ズレのないワイヤレス環境作りの基礎
- iPhone→AAC対応Bluetoothイヤホン
- Android→apt-X対応Bluetoothイヤホン
- PC等→アダプターorトランスミッター+aptX対応イヤホン
今回の解説は以上です!
関連記事