皆さんこんにちは、オーディオ愛好家の猫居 (@KotaNekoi222)です。
僕の周りで有線イヤホンを使っている方にBluetoothイヤホン使わないの?と聞くと大抵こういう答えが帰ってきます。
『便利そうだし使ってみたいけどなんか設定が必要なんでしょ?難しそうだし‥』
『いやいや、めちゃくちゃ簡単だからやってみようよ!
設定ってのはペアリングのことね!やり方教えるから!』
そんな感じで日々Bluetoothの布教に努めています 笑
でも実際、本当に簡単です。
ほぼすべてのBluetoothイヤホン・ヘッドホンが共通のやり方でペアリング可能
一度接続してしまえば次回からは自動接続
なので一度覚えてしまえば苦労することなく手軽に使えるはずです。
写真でわかり易く説明していくので是非チェックしてみてください!
写真でわかるBluetoothイヤホンとスマホのペアリング方法
2回目以降はBluetoothイヤホン・ヘッドホンの電源をオンにするだけで自動で接続されます。
(スマホのBluetoothをONにしておくのを忘れずに)
簡単ですよね!
完全ワイヤレスイヤホンならケースから取り出すだけでペアリング開始
最近流行りの完全ワイヤレスイヤホンの場合は大抵の機種が付属の充電機能付きイヤホンケースから取り出すだけでペアリングモードに入ります。
簡単かつおしゃれで便利なのでおすすめです!
(おすすめ記事:【2019年】マニア厳選!完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキング【TWS】)
NFC接続対応機器ならもっと簡単
Bluetoothイヤホン・ヘッドホンの中にはNFC対応と書かれたものもあります。
NFC対応機種の場合、上記のような手順を行わずに接続したいプレーヤーにイヤホン・ヘッドホンをかざすだけで接続が完了します。
つまり‥超簡単!
(片方だけが対応しているだけではダメで両方が対応している必要があります)
ペアリングの候補にBluetoothイヤホン・ヘッドホンが出てこないときの対処方法
正しい手順を踏んでも稀に候補に接続したいBluetoothイヤホン・ヘッドホンが出てこない場合があります。
そんなときは一度スマホ側のBluetoothをOFFにして再びにONにし直してみましょう。
大抵の場合はこれで候補に名前が出てきます。
それでも出てこないときは名前の表示がきちんとされていない可能性があります。
そんなときはBluetoothのペアリングをやりなおしてやれば治ることがほとんどですが、変な名前のままでもそのままタップしてやることで特に問題無く正しい名前で接続されます。
変な名前がたくさんあってわからないような場合は、一度オーディオ側の電源をオフにしてみて候補から消える名前がどれなのか見てみましょう。
消えた名前が接続したいオーディオです。
Bluetoothイヤホン・ヘッドホンのおすすめも紹介してます!
今回はBluetoothイヤホン・ヘッドホンのペアリング方法を紹介しました。
音質・コスパに優れたおすすめBluetoothイヤホン・ヘッドホンの紹介記事も書いていますので良かったらそちらもチェックしてみてください!
左右一体型・ノーマルBluetoothイヤホンのおすすめ記事
→【予算別】マニアが厳選!Bluetoothワイヤレスイヤホンおすすめ10選!
流行りの完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ記事
→【2019年】マニア厳選!完全ワイヤレスイヤホンおすすめランキング【TWS】
Bluetoothヘッドホンのおすすめ記事