僕は猫だった

オーディオマニアによるイヤホン/ヘッドホンのレビューブログ

レビューした中華イヤホンをおすすめ順に紹介します!

Author:猫居こうた

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:catpaper:20170803044339j:plain

*2018年 7月5日更新

皆さんこんにちは、猫居 (@KotaNekoi222)です。

これまで当ブログではいくつかの高コスパで人気の中華イヤホンをレビューしてきました。

どれもこれも低価格帯ではありえないような高音質。

あまりのコスパの高さに驚かされたものです。

しかしどれもコスパ高なためか各レビューをみただけでは【1番のおすすめ】はどのイヤホンなのかわかりにくい部分がありました。

そこで今回はこれまでレビューしてきた中華イヤホンたちをおすすめ順に紹介してみたいと思います。

1位 KZ - ZS10

KZ ZS10

参考:【海外ガジェット通販サイト】GEARBESTの登録から購入までを解説します

ドライバー構成

  • ダイナミック 1
  • バランスド・アーマチュア 4

通常では数万円出さないと買えないような複数ドライバーを積んだイヤホンを低価格でリリースして爆発的人気を獲得しているKZ。

そんなKZから2018年に新たにリリースされたイヤホンがZS10です。

これまでのKZイヤホンは複数ドライバーを積んだ、そのパワーを活かして上から下まで余裕を持って鳴らす元気の良さが特徴でした。

それはそれで、低価格帯では味わえない勢いに感動を覚えたものです。

しかし、ZS10ではドライバー構成をがらりと変更。

練度があがり、上品で繊細な所謂『高級な音』を表現するイヤホンになりました。

聴き疲れしない上質な音が数千円で手に入るなんて一昔前は想像もできませんでした。

コスパ良すぎです!

2位 KZ - ZS5

f:id:catpaper:20170803043151j:plain

ドライバー構成

  • ダイナミック 2
  • バランスド・アーマチュア 2

通常アンダー5000円では考えられないドライバー4つ搭載のイヤホン。

(普通のメーカーでは5000円以下だとハイブリッドドライバーすら望めません)

圧倒的人気を集めた2017年を代表する中華イヤホンです。

低音から高音まで余裕を持って鳴らす優等生。

どちらかというと尖った性能の多い中華イヤホンでは珍しい存在です。

どんな音楽もさらっと聴かせてくれます。

衝撃的コストパフォーマンス!

3位 KZ - ES3

f:id:catpaper:20170920041116j:plain

ドライバー構成

  • ダイナミック 1
  • バランスド・アーマチュア 1

超人気を誇ったKZのイヤホン【ZST】の後継機です。

ハイブリッドドライバーながら1000円台という破格のお値段。

安くて手を出しやすいという意味では中華イヤホンの入門にも最適です。

しかし、入門と言っても音のレベルは非常に高い。

スマホで再生するだけならコレで十分すぎるほど高音質に音楽が楽しめます。

通常メーカーでこのレベルの音を聴こうと思ったら万札出さないと買えません。

4位 KZ - ZS6

f:id:catpaper:20171009033646j:plain

ドライバー構成

  • ダイナミック 2
  • バランスド・アーマチュア 2

ZS5の進化バージョン。

メタルハウジングで質感・見た目ともにgood。

ドライバー構成は同じですが、音の傾向は全く違います。

ベント穴がある影響で音の広がりが良く、音質はZS5を上回ります。

一方でベント穴があることで音漏れするという欠点も。

電車などで使いたい人には勧めにくい点を考慮してこの順位にしました。

逆に家でしか使わないという方にはZS5よりおすすめです。

5位 Xiaomi - Mi In-Ear Headphones Pro HD

f:id:catpaper:20171010045102j:plain

ドライバー構成

  • ダイナミック 2
  • バランスド・アーマチュア 1

中華大手ブランドのシャオミ産イヤホンです。

超コスパなKZイヤホンと比べるとコスパはやや劣るものの、やはり通常メーカーではありえないコストパフォーマンス。

また、大手ブランド産なだけに作りの良さは他の中華イヤホンとはものが違います。

そこらのメーカーイヤホンと変わらないくらいしっかりした作り。

箱からケースまで中々に良いです。

一定数ハズレもある中華イヤホンにおいて、この作りの良さは評価に値すると思います。

初めての中華イヤホン選びでなるべく失敗したくない人という方にはシャオミのPro HDが最適かもしれません。

あとがき

ここで紹介したイヤホンはどれもこれも本当にコスパの高いものばかりです。

中華イヤホンは品質にムラがあるのが欠点と言われますが、多少のハズレを覚悟でも挑戦してみる価値は十二分にあると思います。

ハズレがコワイという方は値段は少し高くなりますが、Amazon購入のほうが返品・交換が簡単なのでそのへんのリスクを気にする必要がなくて良いかもしれません。

今後レビューイヤホンが増えればランキングに反映させていくつもりです。

気になる中華イヤホンがあれば是非試してみてください!