皆さん、こんにちは。
今年もお金のかかる季節がやってまいりました 笑
去年はウォークマンのZX300やらWH-1000XMその他諸々購入で20万くらいぶっ飛んだ記憶があるのですが‥。
今年もご多分に漏れず魅力的な新商品に惑わされていろいろと予約購入していまいました。。
それでレビュー予告ってこれまでしたことあまりなかったと思うんですが、今回はそれをやってみようかと思います!
- ノイキャン性能が4倍に?WH-1000XM3をレビュー予定
- 音楽ストリーミングサービスに対応した新ウォークマンNW-A50をレビュー予定
- (おまけに)Boseの睡眠用耳栓 noise-masking sleepbuds NMsleepbudsもレビュー予定
- 終わりに
ノイキャン性能が4倍に?WH-1000XM3をレビュー予定
*追記
レビューしました!
→【レビュー】SONYのWH-1000XM3を前作WH-1000XM2との違いを比較しながら紹介します【最強のノイズキャンセリングBluetoothヘッドホン】
(普段はAmazonで買うんですが今回たまたま楽天スーパーセール(9/4~9/11)だったので値引きはありませんがポイント目的で楽天購入)
ソニーの最新BluetoothヘッドホンのWH-1000XM3を予約したので、これと前作WH-1000MM2を比較レビューする予定です。
XM2からXM3へのバージョンアップということで、名前を見たときはただのマイナーチェンジなのかな?と思っていましたが、どうもそうではなさそうですね。
ソニーが独自開発した『高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1』を搭載していて、これがノイズキャンセリング機能を劇的に向上させているそうです。
また、QN1はDACとアンプも内蔵していて音質面でも大幅な向上がみられるとか。
WH-1000XM2の時点でBluetoothヘッドホンとしては最高レベルのNC機能だったのにそれが4倍なんて‥1,4倍でもすごいのに。
BoseのQC35がQC35IIになったときみたいなしょぼいマイナーチェンジだったら買うつもりなかったのに、そうと聞いたら買わずにはいられませんでした 笑
売り文句通りの性能だったら他のBluetoothヘッドホンを完全に凌駕するすごいヘッドホンになりそうですが、実際の所どうなのか届き次第レビューでお伝えしたいと思います!
音楽ストリーミングサービスに対応した新ウォークマンNW-A50をレビュー予定
*追記
レビューしました!
→音楽ストリーミングも高音質で聴く!SONYウォークマンNW-A55を旧作A35と比較レビュー!
ウォークマンの新作NW-A50も予約購入したのでこちらはNW-A30と比較レビューします。
去年出たA40はマイナーチェンジであまり代わり映えしなかったので購入していませんでした。
なのでA30との比較になります。
基盤やキャビネットの変更で音質向上の期待もあるでしょうが、一番目新しい変更はBluetoothレシーバー機能を搭載したところでしょう。
スマホなどで音楽ストリーミングサービスを再生して、それをウォークマンに転送。
ウォークマンで再生する際には音源をハイレゾ相当の音質にアップスケーリングするDSEE HX機能が効いて高音質で聴けるというわけです。
音楽の楽しみ方もだいぶ変わってストリーミング主体になりつつありますから、この機能は非常に大きいのではないかと思います。
個人的には去年買ったZX300がアップデートでこの機能に対応するらしいので、いらないといえばいらないのですが‥。
A30を友人にプレゼントする予定なのでここらで入れ替えかなと思い購入。
(おまけに)Boseの睡眠用耳栓 noise-masking sleepbuds NMsleepbudsもレビュー予定
*追記
レビューしました!
→【レビュー】安眠効果抜群!?Boseのイヤープラグnoise-masking sleepbuds NMsleepbudsを使ってみた【睡眠用耳栓】
こちらは9月6日にすでに発売されています。
届き次第使用感をレビューするつもりです。
このイヤープラグがリリースされるってニュースでみたときは正直『いらないだろ』って思ってたんですが、なんか他のものを買った勢いで購入ポチってしまったので‥笑
自分はあまり寝付きが良くない方なのでこれが思ったより使えるアイテムだったらラッキーかなとちょっとだけ期待してます。
終わりに
以上、3点のレビュー予告でした。
どの商品も決して安くはないので気になっている方もきっと多いですよね。
本当に良いものなのかどうか、過去作との比較でしっかり見極めてお伝えできたらと思っています。
言い忘れていましたが、WH-1000XM3とNW-A50の発売日10月6日です!
なるべくはやくレビュー投稿するつもりなので、またその時期にこのブログを覗いていただければ幸いです!