*2017年 10月 公開作品の変更にあわせて内容を更新
<Googleニューストピックに当記事が記載されました>
Amazonプライム会員の特典の1つプライムビデオ。
配送サービスのおまけとは思えないほど豊富なラインナップですが、それ故に面白い映画が埋もれがちなのではないでしょうか。
今回はプライムビデオで観られる名作映画を15作品紹介します。
おおよそビデオ10本で年会費分の元が取れちゃいますよ!
(プライム加入して映画だけ観るような使い方をする方はまず居ないと思いますが)
【2017年から月額プランが登場、より手軽にプライムが楽しめるようになりました】
プライム会員の1ヶ月無料お試し登録はコチラ
学生なら6ヶ月の無料お試し登録で2000円分のポイントまでもらえるAmazonStudentがおすすめです
映画以外のAmazonオリジナルドラマのおすすめはこちらの記事を御覧ください
→Amazon Prime会員の無料お試し期間を満喫するためのおすすめコンテンツ【映画・ドラマなど】
- キャストアウェイ
- レオン
- ユージュアル・サスペクツ
- レスラー
- スクール・オブ・ロック
- ボーンアイデンティティ・ボーンスプレマシー・ボーンアルティメイタム
- フライト
- ベンジャミン・バトン
- エリートスクワッド ~ブラジル特殊部隊BOPE~
- 英国王のスピーチ
- 最後に
- レビュー済み映画・おすすめ度別リスト
キャストアウェイ
*2018年6月現在はプライム対象外
トム・ハンクス主演の映画。
FedEx(宅配便業者)の社員であるチャックは時間に厳しく、飛行機であちこちを飛び回るエリート系男子。
そんなチャックの乗った飛行機が墜落し、1人無人島への漂着することになる。恋人への想いから生きることを諦めなかったチャックを待つものとは・・・?
映画の終わりにチャックの時間に対する価値観、人生に対する価値観がどう変わったのか考えると最後のシーンが非常に深く感じる良作。
無人島に何か1つ持って行くなら何か?僕はウィルソンと答えたい。
レオン
ジャン・レノ&ナタリー・ポートマンの映画。
説明不要の名作。ヒットマンとしての裏の顔を持つレオンと隣人の娘マチルダの話。マチルダの父は売人であったが、薬をくすねていたことがバレて一家して闇に葬られる。マチルダだけがレオンのお使いに出ていたために助かったのだ。復讐を誓うマチルダはレオンに弟子入りを志願するが・・・。
観た当時はまさかの展開に驚いた作品。
不器用なレオンと不幸な少女マチルダが次第に互いの心の距離を詰めていく様とラストのマチルダの行動は涙無くしては観ることが出来ない。
マチルダ「大人になっても人生はつらいの?」
レオン「つらいさ」
ユージュアル・サスペクツ
*2018年6月現在はプライム対象外
この映画をもしまだ観たことがないという方がいるのであれば予備知識なしでまずは観て欲しい。
したがって特に何も書かないでおこう。
観終わった後の驚きと満足感を保証します。
レスラー
ミッキーローク主演の作品。
かつて絶大な人気を誇った人気レスラーも今は落ちぶれアルバイトで食いつなぐ生活だ。だらしがなく何に対しても不誠実なこの男は、唯一プロレスにだけは誠実だった。何もかもから見捨てられた男がリングに賭ける想いを描く。
リアルなプロレスの裏側と不器用な男の「魂のファイト」に男なら涙するだろう。女性にはつまらないかもしれない・・・。
スクール・オブ・ロック
*2018年6月現在はプライム対象外
ジャック・ブラック主演のコメディ映画。
僕はコメディ映画はあまり好きではないが、スクールオブロックはただのコメディにあらず。
売れないロックンローラーのデューイはバンドを首になり、することがない。
そんな時、同居している友人に有名私立学校の臨時講師の話が舞い込み、仕事が欲しいデューイは友人になりすまし臨時講師として学校へ出向く。
クラシックばかり聴いているような生徒たちにデューイはロック魂を叩き込む。ギクシャクした師弟関係は次第に生徒たちが心開き縮まっていく。
規律を守り慎ましくも窮屈な生活を送っていた生徒たちがロックを通して自由を知り、自己表現を覚える高揚感。
映画冒頭で暴走して客席にダイブするデューイとラストでダイブするデューイの対比は思わずほっこりしてしまう。爽快で笑える良作。
ボーンアイデンティティ・ボーンスプレマシー・ボーンアルティメイタム
*2018年6月現在はプライム対象外
ボーン三部作。
アクション映画の常識を変えたリアル志向スパイ映画。
1作目はダグ・リーマン監督、2・3作目はポール・グリーングラス監督。
1作目はノーマルな良作だが、2・3作目は傑作中の傑作。
スピンオフ作品であるボーン・レガシー(トニー・ギルロイ監督)は駄作なので観ないほうが良い。
ボーンとCIAとの知恵比べは見応え十分。アクションについては説明しようがないので実際にご覧いただきたい。
*追記:2016年公開のシリーズ最新作がAmazonプライムに登場
最新作の感想記事はこちら
→映画『ジェイソン・ボーン』をさっそく観てきたので感想・レビュー
フライト
この映画の公開前にTVCMで予告編を観てから映画館で本編を観た人は皆こう思っただろう。
『話が違うぞ』と。
本作は飛行機の墜落から乗客の命を救ったパイロットの勇姿を描いた航空サスペンスではない。
フライト前に飲酒をして裁判にかけられた自堕落な男の話で、サスペンスを期待して観ると前半は退屈そのものである。
しかしそんな評価は一変する。
最後の、デンゼル・ワシントンの圧倒的な演技力によって。
ベンジャミン・バトン
ブラッド・ピット主演・デビッド・フィンチャー監督作品。
肌はしわしわで老人のように産まれ、歳を取るごとに若返っていく「他人とは違う」人生を歩むベンジャミンの一生を追った作品。
他人と違うが故にぶつかる苦悩や困難、様々な出会いと別れ・・・
淡々と3時間弱に渡って一人の人生を描き続ける。
この映画はキャッチフレーズがとても印象的でかつ本作の重要なメッセージを的確に表していると思う。
「それでも人生は素晴らしい」
エリートスクワッド ~ブラジル特殊部隊BOPE~
前作「エリート・スクワッド」の続編。
前作を観ずとも楽しめるが、観るにあたって予め抑えておきたい予備知識を2つ。
-主人公のナシメントは前作で仕事に嫌気が差し一度離れているということ
-マチアス大尉は前作で自分の代わりとして育て上げた軍人だということ
ナシメントは出世し権力を手に入れた。
特殊部隊BOPEの力を利用して売人を一掃し、街の浄化を図る。
ブラジルの警官は売人を金づるにするマフィアそのものだ。
売人と警官が癒着出来なくなることで全てが解決すると踏んでいたナシメントだったが・・・。
力関係が崩れた時、腐敗した公権力が街を支配し始める。
BOPEは実在する部隊である。
劇中で描かれる売人やスラム街もリアルに存在する。
もちろん腐敗した警察・政治家も。
クレイジージャーニーでブラジルのスラム街「ファベーラ」編を観た方は、「あ、この感じ観たことある」と思うことだろう。
そんなリアルなブラジルの背景を反映した本作では最後まで本質的な部分では結局何も解決しない。
悪人は笑っている。
続きは現実で、このメッセージを受け取った国民の手で成せ。
そういわんばかりの強いメッセージ性を秘めた作品。
英国王のスピーチ
舞台は1934年、イギリス。
のちのイギリス国王ジョージ6世は吃音症に悩まされていた。
スピーチではどもってしまい、散々な目に遭う。
そんな彼が治療のため頼ったのがオーストラリア人の言語療法士ライオネルである。
身分の違う2人の実話を基にした心温まるストーリー。
特に注目なのがジョージ6世を演じるコリンファースの演技力。
吃音症に悩むジョージ6世の姿はとても“演技”とは思えず、この映画の魅力は彼の演技力なしには成り立たない。
本作品の脚本家であるデヴィッド・サイドラー自身が吃音症だとのことで、演技のリアルさ・細やかさに多大な貢献をしている。
コリンファースのアカデミー主演男優賞受賞も納得の出来である。
最後に
シリーズ物を1カウントにしているので実際は10選を少しオーバーしてしまいましたが、どれも名作ばかりです。
アマゾンプライムビデオで観られるというよりはプライムとか関係なく観て損のない映画だと思っています。
プライム会員はもちろんのこと、プライム会員でない方も1ヶ月無料お試しがあります。
よろしければぜひ一度御覧ください。
プライム会員の1ヶ月無料お試し登録はコチラ
AmazonStudentの詳細はコチラ
Amazonオリジナルドラマのおすすめはコチラ
→Amazon Prime会員の無料お試し期間を満喫するためのおすすめコンテンツ
(以下、当ブログ内でレビュー済みのプライムビデオで視聴可能な映画のリストです)
レビュー済み映画・おすすめ度別リスト
おすすめ度★★★★★
・リンカーン弁護士 (ミステリー・サスペンス)
・裏切りのサーカス (スパイ)
おすすめ度★★★★
・96時間 (アクション・サスペンス)
・イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 (歴史スリラー)
【映画レビュー】知られざる歴史的人物を描く!イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密の批評・感想
・アイデンティティー(サスペンス)
【映画レビュー】どんでん返しが評判のアイデンティティーの批評・感想
おすすめ度★★★
・顔のないスパイ (スパイ)
・HK/変態仮面 (コメディ)
【映画レビュー】突き抜けたおバカさが痛快!HK/変態仮面の批評・感想
おすすめ度★★
・エスター (ホラー)
・ターミネーター:新起動/ジェニシス (SF・アクション)