ふとアドセンスのホームを覗いてみると何やら通知が・・・。
『お客様のサイトを分析した結果、次の点で改善の余地があることがわかりました。』
アドセンスとアナリティクスをリンクすると良いよ~とのこと。
改善の余地があるということでさっそく紐付けに取り掛かってみたのですが、思いの外わかりにくく時間を無駄にしたので記録しておきます。
紐付けがまだの方・これからやるという方の参考になれば幸いです。
設定→アクセスの認証→Analyticsとの統合
アドセンスの「設定」から「アクセスの認証」へ進み、「Analyticsとの統合」を選びます。
最適化の通知がきている方は通知をクリックし、画像中の「アカウントをリンク」を選択するだけで先へ進めます。
通知はきてないけど紐付けしておきたいよって方は以下の画像を参考にまずは設定をクリックしてください。
すると「アカウント」と「アクセスと認証」の画面が出ますので「アクセスと認証」をクリックし、最後は「Googleアナリティクスとの統合」を選択。
「アナリティクスとの統合」画面になりましたら、青字のリンクをクリックしてください。
すると・・・
『アナリティクスで手順を完了してください』
・・・まだ終わりじゃ無いのかと。
アナリティクス設定
Analyticsを開き「アナリティクス設定」を選んでください。
すると以下の画像のようになるので、「AdSenseのリンク設定」を選びます。
「AdSenseのリンク設定」画面が出るので後は指示に従っていくと・・・
反映されるまで24時間ほどかかるとありますが、これでAdSenseとAnalyticsの紐付け完了です!
リンクを解除したい場合は、最初と同じように「設定」から「アクセスと認証」をクリックし「Googleアナリティクスとの統合」を選択→「リンクの解除」で解除することが出来ます。
統合して得られる情報
ベージ別のクリック率・売上、検索キーワード別の売上などのアドセンス単体では見ることができなかった細かいデータを見ることが出来るようになります。
通常のアドセンス画面ですと大雑把な情報しか得られないところ、紐付けすることで詳しくデータをみることができるようになるわけです。
これは過去に遡ってリンクすることはできないようなので、なるべく早いうちに統合を済ませてしまったほうが良いでしょう。
設定がまだの方は面倒臭くなる前にさくっと導入することをお薦めます。
以上、アドセンスとアナリティクスをリンクする方法でした。